SSブログ

TOMIXのレイアウトベースキットを購入しました [第2弾レイアウト製作]

新シリーズ(?)が始まりました。改めましてよろしくお願いします。

最初は全作の延長部につながるヤードっぽいものや、橋梁セクションなどを考えていたのですが、
あるブログにお邪魔してからそのレイアウトが気になりはじめました。

そのレイアウトとは鉄ヲタのパパの部屋!!さんのブログに掲載されているBTMレイアウトというものです。
これは何かというとTOMIXの8018レイアウトベースキット(改)のことだそうです。
(2006.3-4月頃の記事をご参照下さい。)
そこでは様々な列車を楽しそうに走らせている記事がたくさんあって、ミニカーブの制限から解き放たれたいと思っていた私の背中を押すには十分なインパクトでした。
なので、前回作の接続部、続きではなく新しいものとして作っていくことにします。
(モチロン前回の接続部も少しずつ進めていこうと考えています。)
早速お取り寄せをして、近所の模型店を立ち寄ったときにちょこちょことレールを買い集めておりました。

線路配置も「鉄ヲタのパパ」さんの用に弄りたいところです。
私は長い編成が置ける引き込み線や3両編成くらいのローカル列車が発着できる駅が欲しいところです。
カーブポイントを使って有効長を増やしてみたりしたいと思います。

まずはこんな感じに置いて、試運転をしています。引き込み部はまだまだいろいろと試そうとおもいます。

KC3A0055.JPG

現在手持ち車両の7割くらいまで終了しております。十年以上も買ったままにしていた動力車も少し立つと快調に走り出します。さすがはNゲージ界のパイオニアです(笑)
ただ走っているだけでおもしろくて、これは全然進まないぞ~と思っています。

カーブポイントの威力は想像以上で、これはもう一個買わなければと思いました。

つづく

鉄道模型ブログランキングに参加しています。
このブログが気に入っていただけたら下のバナーをクリックしてください。
よろしくおねがいします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

読んでいるブログを追加しました [リンク]

読んでいるブログリストに一件追加させていただきました。

 鉄ヲタのパパの部屋!!
 http://hanadanna.exblog.jp/

です。
RSSコードの場所が判らなかったもので抜けていました。
失礼いたしました。

完成記念動画に挑戦しました&ありがとうございました。 [「昭和の鉄道模型を作る」]

ニスを上塗りし、最終設置場所として本棚を一段開けて据え付けました。
背景については来年の夏にこのレイアウトのコンセプトにあう写真を撮影したいと思います。
何とか形になったかな?ということで、完成としたいと思います。

P1000700.JPG

飽きっぽい私でしたがブログで発表することにより、途中での投げだしを何とかこらえてきました。
みなさまの応援に心より感謝いたします。
ありがとうございます。

また、たくさんの同好の士のみなさんの個性あふれる素晴らしい作品に多大なるご教示をいただきました。
「うまい下手はともかくも、まずは手を動かしてみよう」そこから開けていったのかなと思います。
そして様々な工作がとても好きになりました、もっといろいろと作ってみたいなぁと。
諸先輩方の驚異的な技巧に比べるにはほど遠い出来ではありますが、仕事の机から少し視線を動かすとちらっと見えるこの状況はとても楽しいものであり、満足しています。本当にありがとうございました。

KC3A0053.JPG

完成記念に鉄コレ第2弾の フリー モ2001 と フリー モハ103 を主力電車として導入しました。
非貫通2枚窓のモ2001をM車としました。

KC3A0052.JPG

P1000704.JPG

うまくとれているか、アップしてからでないと判らないので、場合によっては再度アップいたしますが、動画をご覧下さい。



「昭和の~」のお陰でNゲージに復活し、次はもう一回り大きなレイアウトに挑戦しようと思います。
すでに材料も集め始めています。次回作もまた記録としてブログに発表をしていくつもりです。
最後にこのレイアウトのコンセプトを決定づけたひまわりと少年の写真をアップして一区切りとしたいと思います。
短い間でしたが本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いいたします。

P1000702.JPG



ブログ村のランキングもいつもクリックをしてくださって本当にありがとうございました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

残り1ハロン?台枠の塗装をしました。 [「昭和の鉄道模型を作る」]

剥き出しの赤松やコンパネ、そしてスチレンボードのベースなど今まで放置してきた、レイアウト側面を化粧しました。

台枠部分はニス仕上げにします。
ワシンというメーカーの油性ニスです。
色はブラックオリーブという色をチョイスしました。
深緑色の仕上がりになるようです。

KC3A0043.JPG

スチレンボードの小口は、久しぶり登場のカラージェッソを使います。
久しぶりに開けたところ、ショッキングな光景が。。。
なんと埃のような灰色のカビが生えておりました!!!おえ~~
爪楊枝やティッシュを使って取り除きます。
水で薄めたのが悪かったのかな?

気を取り直して塗りましょう。
とても良い色です。2度塗りを推奨と言うことなので一晩おきましょうか。

KC3A0044.JPG

トンネル山の側面も塗ってあげました。

KC3A0045.JPG

ぐっと締まりが出てきました。
あとは背景が。。。

いつもご愛読いただきありがとうございます。
鉄道模型ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入っていただけたら下のバナーをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

自転車を置きましたよ [「昭和の鉄道模型を作る」]

自転車置き場も固定されたので、自転車を置いていきましょう。

置き場には3台、外に1台立てかけました。
本当は形も違う自転車があればね。

KC3A0040.JPG

残りの2台は街に置きました。
駅前に郵便をだしに来た人の自転車と

KC3A0041.JPG

映画を見に来た人の自転車です。

KC3A0042.JPG

塗り替えの効果がありましたね。
よかったよかった。


鉄道模型ブログのランキングに参加中です。
みなさんの変わらぬご支援のお陰で、未だに上位をキープしています。
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
このブログが気に入っていただけたら下記のバナーを押してください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

自転車の塗装と自転車置き場 [「昭和の鉄道模型を作る」]

小物設置が続きます。

トミックスの3581自転車1を設置していきます。
同じ色ばかりだと並べておくことが躊躇われたので、フレームを塗ってみることにしました。

KC3A0034.JPG

使う色はこんな感じです。
いずれもタミヤのエナメルです。
X-6 オレンジ
X-13 メタリックブルー
X-32 チタンシルバー
以上3色。

KC3A0035.JPG

面相筆でやってみると、全然太すぎてパーツごとに塗り分けが出来ません(泣
いろいろ考えたあげくに、楊枝の先端で色を置いていくことにしました。
何とか出来たかな。

KC3A0036.JPG

おなじみHALさんの自転車屋さんの商品には遙かに遠い出来ですが、OKにします。

KC3A0039.JPG

長屋の横の空き地に、自転車置き場を置くことにします。
お手軽にジオコレのバス停Bの残りを流用します。
設置場所はシーナリーサンドを盛ってあったので、彫刻刀で削って整地します。

KC3A0037.JPG

地面をグレインペイントで塗り、木工ボンドで接着して出来上がりです。

KC3A0038.JPG

今日はここまでです。

いつもご愛読ありがとうございます。
鉄道模型ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入ってくださいましたら、下のバナーをクリックしてください。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

「汽笛吹笛標識」(ナンテヨムノダロウ)設置&TOMIX EF65が入線可能でしたよ! [「昭和の鉄道模型を作る」]

トミックスの3075 線路際のアクセサリーを見つけたので買ってきました。

KC3A0032.JPG

すでに小さい数字が印刷済みです。
たくさんの種類の標識がありますが、今回は「汽笛吹笛標識」(ナンテヨムノダロウ)と「距離標」そして「速度制限標識(分岐用)」を
設置してみました。

P1000690.JPG

P1000691.JPG

P1000692.JPG

より実感的になりました。

ところでバックに映り込んでいるのはTOMIXの2167 EF65-500(F形)です!
ミニカーブレールの表
 
 http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/smc_mc_sharyo.htm

を何の気無しに眺めていたら、EF65と書いてあったので、まさかと思い入線させてみたところ、なんと快調に走るではありませんか。
自重があるからなのか、モーターがよいからなのか判りませんが、スローも良く効いてとても快調に走ります。
もうすぐ発売予定のレインボー機も走らせてみたくなりますね。しかもブルトレ客車もいけるとは!びっくりしました。
ただしこのレイアウトにコキ200は似合わなかったですね(笑)
ちなみに以前試したKATOのものは脱輪してしまい走行不可能でした。

50系客車を仕入れてみようかなあ。。


いつもご来訪ありがとうございます。
鉄道模型ブログランキングに参加しています。
このブログが気に入っていただけたら、是非下のバナーをクリックしてください。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

彼岸花作りに挑戦しました! [「昭和の鉄道模型を作る」]

愛読しているブログ、「下総鉄道工事中!~昭和の鉄道模型をつくる~」のなかで、管理人のHALさんが
ミニネイチャーを使った花の作成の記事をアップされていました。

 下総鉄道工事中!~昭和の鉄道模型をつくる~
 http://tnkhdak.blog.so-net.ne.jp/2008-09-23

ここで製作の際の注意点などを教えていただいたので、思い切ってトライすることにしました。

まずは材料となるミニネイチャーをほんの少し切り出します。

KC3A0023.JPG

HALさんの記事に従って、さきっちょに瞬間接着剤(私の場合はゼリー状を使用しました)をつけ、ターフの中につっこみます。

KC3A0024.JPG

ここでの注意点は、少し待って乾いてから、余分なターフを振り落とすことです。
もっさり感が消えます。
次に塗色です。
彼岸花の作成なので、タミヤのX-7レッドを使用します。
良くかき混ぜてから使いましょう。

KC3A0025.JPG

ここで、HALさんのアドバイスの意味を悟ることになりました。
べったり付けてしまうと、茎まで色が付いてしまうのです。

KC3A0027.JPG

箱のそこに落ちているのが失敗作です。
毛細管現象なんでしょうかね。
先端のターフが塗料をすってぼってりとしているのが見えるでしょうか?

KC3A0026.JPG

今度は気を付けて手順を踏んでいきます。

KC3A0028.JPG

うまく出来た様なので、早速お墓のある丘に植えてみましょう。

KC3A0029.JPG

結構作ったつもりですが、全然足りない気がします。

KC3A0030.JPG

でもとってもイメージ通りのできばえでうれしくなりました。
案ずるより。。。デスね
思い切って挑戦して良かったです。
HALさんご指導ありがとうございました、この場をお借りしてお礼を申し上げます。

もっとたくさん作ってあちこちに植えましょうかね。


いつもご愛読ありがとうございます。
ブログ村の鉄道模型ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入っていただけたら下記のバナーをポチッと一押しお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

トヨタ1600GTを手に入れました。 [「昭和の鉄道模型を作る」]

サントリーボス ジオラマミニカー トヨタ 1600GTが届きました。
先日妻がフリマで買ってきてくれたサントリーボスのジオラマミニカー。
とても出来が良く、気に入ったのですが、今回のレイアウトには時代が合わないため設置は見送りました。
ケースには「全10種」と書いてあったので、ヤフオクで検索してみたところ
トヨタ1600GTが売られていたのでポチッとゲットしてしまいました。

KC3A0019.JPG

これはばっちり60年代に合いますね。

KC3A0020.JPG

もう車は打ち止めと書きましたが、早速配置したいと思います。

KC3A0021.JPG

うーんかっこいい!


毎度ご愛読いただきましてありがとうございます。
鉄道模型ブログランキングに参加しています。
当ページが気にっていただけたら下記のバナーをポチッとお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

入線用?デッキガーダー橋を仮設してみました。 [「昭和の鉄道模型を作る」]

架線を張ってからというもの、車両を載せるのにとても難儀しています。
そこで、リレーラーが乗るくらいの長さだけ、臨時に延長することにしました。
橋桁の高さもちょうどいい感じだったので、デッキガーダー橋を流用してみました。

KC3A0012.JPG

この橋を使った河の製作もいつかは行ってみたいですね。

そして日曜は義父のお墓参りに行って来ました。
そこで、彼岸花がよい感じに咲いていたので、写真を撮ってきました。

KC3A0014.JPG

葉っぱがないのですね、初めて知りました。
これは製作に挑戦してみようと思います。

KC3A0015.JPG

さらには百合です。

KC3A0017.JPG

帰りはMSEに乗って帰ってきました。
北千住まで乗り換え無しなので、とても楽チンです。

KC3A0018.JPG

いつもご愛読ありがとうございます。
鉄道模型ブログランキングに参加しています。
よろしかったら下記のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。